2014年09月20日
霧島国民休養地キャンプ(2014.9.13-14)
9月13日~14日にかけ、霧島国民休養地でファミキャンしてきました。
せっかくの3連休なので2泊したかったのですが、
敬老の日は、地域の敬老会に小学生は参加しなければならず、1泊となってしまいました。
土曜日も午前中に用事があり、3時頃出発、4時半過ぎに到着しました。

受付を済ませ、設営場所をどこにしようかと場内をぐるぐる回るも、
到着が遅かったため、なかなか良いところが見つからず
、
結局端っこに決めました。
早速設営しようとするも、あいにくの天気

タープは張るものの、テントを張る気になれず、
雨が止むのをじっと待つも、止む気配もないので、
初めての雨設営を行いました。
温泉に入った後、雨の中、
肉を焼き、焚き火をしました。



翌朝、晴れ間が出たので、ぎりぎり乾燥できました。


チェックアウト後、まだ行ったことのない
ひなもりオートキャンプ場の見学に行き、帰りました。
せっかくの3連休なので2泊したかったのですが、
敬老の日は、地域の敬老会に小学生は参加しなければならず、1泊となってしまいました。
土曜日も午前中に用事があり、3時頃出発、4時半過ぎに到着しました。

受付を済ませ、設営場所をどこにしようかと場内をぐるぐる回るも、
到着が遅かったため、なかなか良いところが見つからず

結局端っこに決めました。
早速設営しようとするも、あいにくの天気


タープは張るものの、テントを張る気になれず、
雨が止むのをじっと待つも、止む気配もないので、
初めての雨設営を行いました。
温泉に入った後、雨の中、
肉を焼き、焚き火をしました。



翌朝、晴れ間が出たので、ぎりぎり乾燥できました。


チェックアウト後、まだ行ったことのない
ひなもりオートキャンプ場の見学に行き、帰りました。
2014年09月20日
夏休み恒例の岩屋公園2014
最近朝夕も涼しくなり、すっかり秋めいてきましたが、
夏休みの宿題(キャンプレポ)が残っております。
8月23日~24日に幼稚園時代の繋がりのお友だちとのグルキャンを
4家族、総勢19名で楽しみました。
場所はいつもと同じ、南九州市の岩屋公園です。
お友だちの家は、テントがないので我が家も一緒に常設テントに泊まりました。

昼間は、目の前の流水プールで遊び、


夜は、BBQを楽しみました。

夏休みの宿題(キャンプレポ)が残っております。
8月23日~24日に幼稚園時代の繋がりのお友だちとのグルキャンを
4家族、総勢19名で楽しみました。
場所はいつもと同じ、南九州市の岩屋公園です。
お友だちの家は、テントがないので我が家も一緒に常設テントに泊まりました。

昼間は、目の前の流水プールで遊び、


夜は、BBQを楽しみました。

2014年08月28日
大隅キャンプ2014その2
つづくなんて書かなきゃ良かった
記憶が大部曖昧になってますが、何とかがんばってアップします
前日早く寝たので、2日目の朝はばっちり6時に起床。
朝ごはんを食べて(写真無し)、素早く撤収。
なんと、9時半にチェックアウト
12時撤収ですらギリギリだった我が家も随分手馴れてきたなとつくづく思いました。
まず、宝探しの報告に行き、

そして、前日台風のため断念した海水浴へと向いました。
場所は、鹿屋市の浜田海水浴場です。
月曜日だったためか、人もまばらでした。


台風のせいで、水が濁っており、水温も低かったらしく、1時間ほどで退散しました。
そのまま帰路につこうかと思いましたが、まだ時間が早かったので、
前から気になっていた猿ヶ城渓谷へと足を運びました。






とてもきれいで、コテージに泊まったり、トレッキングをするには良いところだと思いました。
でも、オートキャンプ場は区画が狭く、おまけで作った感が否めませんでした
帰りは、陸路を回って帰るつもりでしたが、
子どもたちのリクエストにより再度フェリーに乗り、薩摩半島へ戻りました。

1泊2日の短い日程でしたが充実したキャンプとなりました。

記憶が大部曖昧になってますが、何とかがんばってアップします

前日早く寝たので、2日目の朝はばっちり6時に起床。
朝ごはんを食べて(写真無し)、素早く撤収。
なんと、9時半にチェックアウト

12時撤収ですらギリギリだった我が家も随分手馴れてきたなとつくづく思いました。
まず、宝探しの報告に行き、

そして、前日台風のため断念した海水浴へと向いました。
場所は、鹿屋市の浜田海水浴場です。
月曜日だったためか、人もまばらでした。


台風のせいで、水が濁っており、水温も低かったらしく、1時間ほどで退散しました。
そのまま帰路につこうかと思いましたが、まだ時間が早かったので、
前から気になっていた猿ヶ城渓谷へと足を運びました。






とてもきれいで、コテージに泊まったり、トレッキングをするには良いところだと思いました。
でも、オートキャンプ場は区画が狭く、おまけで作った感が否めませんでした

帰りは、陸路を回って帰るつもりでしたが、
子どもたちのリクエストにより再度フェリーに乗り、薩摩半島へ戻りました。

1泊2日の短い日程でしたが充実したキャンプとなりました。
2014年08月12日
大隅キャンプ2014その1
いや~、気がつけば5か月も更新していないですね
実は、4月に

こんなものをもらい、今までと全く違う部署への配属となって、悪戦苦闘の日々を過ごしておりました
そんな中、5月に2回、7月に1回だけはキャンプしましたが、あまり写真も撮ってなく、
3回とも近場の吹上浜海浜公園だったので、ブログアップは割愛します
============================================
仕事もだいぶ慣れ、小学校が夏休みに入り、さあいっぱいキャンプに行こうと思っておりましたが、
意外と行事もあり、台風が続けて来襲するなどなかなかチャンスもない中、
8月9日(土)からの2泊3日を予定していたところ、台風のため
9日はキャンプ場が閉鎖していたので、予定を変更して
8月10日(日)・11日(月)の1泊2日の強行スケジュールで、
昨年も楽しんだ大隅宝探しを兼ねたキャンプへ行ってまいりました。
昨年は、3泊4日だったので、1日1か所回っていろいろ観光しましたが、
今年は1泊しかしないので、初日にできるだけ回ろうと朝早く出発しました。

垂水フェリーで大隅半島へ渡り、垂水市、大崎町、志布志市、鹿屋市を回り、
6時間ほどで全ての宝を見事発見しました
垂水市は朝早かったせいか、ほかのトレジャーハンターを見かけませんでしたが、
その他の3か所は、結構宝探しをしている親子がいました。
※9月30日までは、ネタバレ禁止なので、あまり写真はアップできません。



3時前にはチェックインし、さくっと設営し、


近くの温泉へと出掛けました。
朝早くいろいろ回ったため、早めに就寝となりました。

つづく⇒

実は、4月に
こんなものをもらい、今までと全く違う部署への配属となって、悪戦苦闘の日々を過ごしておりました

そんな中、5月に2回、7月に1回だけはキャンプしましたが、あまり写真も撮ってなく、
3回とも近場の吹上浜海浜公園だったので、ブログアップは割愛します

============================================
仕事もだいぶ慣れ、小学校が夏休みに入り、さあいっぱいキャンプに行こうと思っておりましたが、
意外と行事もあり、台風が続けて来襲するなどなかなかチャンスもない中、
8月9日(土)からの2泊3日を予定していたところ、台風のため
9日はキャンプ場が閉鎖していたので、予定を変更して
8月10日(日)・11日(月)の1泊2日の強行スケジュールで、
昨年も楽しんだ大隅宝探しを兼ねたキャンプへ行ってまいりました。
昨年は、3泊4日だったので、1日1か所回っていろいろ観光しましたが、
今年は1泊しかしないので、初日にできるだけ回ろうと朝早く出発しました。

垂水フェリーで大隅半島へ渡り、垂水市、大崎町、志布志市、鹿屋市を回り、
6時間ほどで全ての宝を見事発見しました

垂水市は朝早かったせいか、ほかのトレジャーハンターを見かけませんでしたが、
その他の3か所は、結構宝探しをしている親子がいました。
※9月30日までは、ネタバレ禁止なので、あまり写真はアップできません。



3時前にはチェックインし、さくっと設営し、


近くの温泉へと出掛けました。
朝早くいろいろ回ったため、早めに就寝となりました。

つづく⇒
2014年03月18日
そろそろですかね?
少しずつ暖かくなってきているような?
3月も半ばを過ぎ、今年度もあとわずか。
子ども達もそろそろ次の学年へとちょっとそわそわしている感じです。
冬キャンしとけばシーズン真っ只中なんでしょうが、
へなちょこな我が家は、今年は冬眠しており、そろそろ準備しだそうかなという感じです。
そんなわけで、気分だけでも味わおうとお友だち家族を2家族招いて庭でBBQをしました





春休みになったらどこか出撃しようかな
3月も半ばを過ぎ、今年度もあとわずか。
子ども達もそろそろ次の学年へとちょっとそわそわしている感じです。
冬キャンしとけばシーズン真っ只中なんでしょうが、
へなちょこな我が家は、今年は冬眠しており、そろそろ準備しだそうかなという感じです。
そんなわけで、気分だけでも味わおうとお友だち家族を2家族招いて庭でBBQをしました

春休みになったらどこか出撃しようかな

2014年02月28日
芸術鑑賞?
今日で2月も終わり、明日からは3月ですね。
あっという間に2か月が過ぎましたが、
我が家は今年の出撃はいまだなし
まあ、もともと冬キャンは装備不足のため諦めてはいましたが・・・
でも、そろそろ良い季節になってきましたね。
このまま暖かくなってくれればいいのですが。
さて、そんな我が家ですが、(どんな?)
先日、次男「と」の作品が入選したので、鹿児島市立美術館へ出掛けました。



正直、何を作っていたのか分かりませんでした
その後、すぐ近くの宝山ホールの4階にある恐竜展示を見て、

おにぎり持って八重山公園へと行きました。

長女「れ」が草スキーがしたいと言うので行ったのですが、
見事に転び、擦り傷を作って、テンションがた落ち
八重山公園キャンプ実施に暗雲が・・・・
このままではいけないと思い、
そのまま北薩広域公園へ

巨大遊具や竹馬などで遊び、なんとか機嫌を直して、帰路へとつきました。
ちなみに、帰りがけに噂の川薩方面の無料キャンプ場へ寄ってみました。
(写真はありません。)
あっという間に2か月が過ぎましたが、
我が家は今年の出撃はいまだなし

まあ、もともと冬キャンは装備不足のため諦めてはいましたが・・・

でも、そろそろ良い季節になってきましたね。
このまま暖かくなってくれればいいのですが。
さて、そんな我が家ですが、(どんな?)
先日、次男「と」の作品が入選したので、鹿児島市立美術館へ出掛けました。
正直、何を作っていたのか分かりませんでした

その後、すぐ近くの宝山ホールの4階にある恐竜展示を見て、
おにぎり持って八重山公園へと行きました。
長女「れ」が草スキーがしたいと言うので行ったのですが、
見事に転び、擦り傷を作って、テンションがた落ち

八重山公園キャンプ実施に暗雲が・・・・
このままではいけないと思い、
そのまま北薩広域公園へ

巨大遊具や竹馬などで遊び、なんとか機嫌を直して、帰路へとつきました。
ちなみに、帰りがけに噂の川薩方面の無料キャンプ場へ寄ってみました。
(写真はありません。)
タグ :鹿児島市立美術館
2014年02月06日
加治木周辺散策
先週末は、非常に暖かかったですね。
私は、土曜日が仕事だったので、
私以外で、かわなべ二日市に行っていたみたいです。
日曜日は、天気予報よりも早めに雨が上がって、いい天気になったので、
ちょっとお出掛けしました。
九州自動車道を北上するときにいつも気になっていた滝、

龍門の滝に行ってみました。



すぐ近くまで行くことができました。


上流にも行ってみました。
その後、すぐ近くの「さえずりの森」へ行きました。



ここでのキャンプブログをあまり見ないんですけど、人気ないんですかね?
帰りに、滝のすぐ近くの龍門温泉に入りました。

家族湯に入ろうかと思ったら、子どもたちが大浴場が良いと言うので、大浴場に入りました。

定番コーヒー牛乳は、長男「ゆ」だけ飲みました
そろそろキャンプしたいんですけどね・・・・・・
私は、土曜日が仕事だったので、
私以外で、かわなべ二日市に行っていたみたいです。
日曜日は、天気予報よりも早めに雨が上がって、いい天気になったので、
ちょっとお出掛けしました。
九州自動車道を北上するときにいつも気になっていた滝、
龍門の滝に行ってみました。

すぐ近くまで行くことができました。
上流にも行ってみました。
その後、すぐ近くの「さえずりの森」へ行きました。
ここでのキャンプブログをあまり見ないんですけど、人気ないんですかね?
帰りに、滝のすぐ近くの龍門温泉に入りました。
家族湯に入ろうかと思ったら、子どもたちが大浴場が良いと言うので、大浴場に入りました。
定番コーヒー牛乳は、長男「ゆ」だけ飲みました

そろそろキャンプしたいんですけどね・・・・・・

2014年01月18日
八重山公園キャンプ場周辺散策
八重山公園キャンプ場へ行ってきました
0泊1日ですけど
と言うのも、先週の3連休は、お仕事で休みは日曜日だけでした。
その代休として、金曜日お休みを取り、奥様と温泉デート(?)にということになり、
せっかくだから、どこかのキャンプ場視察を兼ねようと八重山公園へでかけました。


平日のため、ガラガラで散策しやすかったです。
思っていたよりきれいで、良い印象でした。
その後は、すぐ近くの温泉へ


家族湯は、1時間2,000円でしたが、平日は1,500円でした。
津留桶の湯に入りました。

奥様大満足の湯でした。
帰宅後、

設営完了(庭です。)

夜ごはんはもちろんこうなります
どこかへ出撃したいところですが、日曜日に朝から用事があるので
土曜日まで庭キャンしようかな

0泊1日ですけど

と言うのも、先週の3連休は、お仕事で休みは日曜日だけでした。
その代休として、金曜日お休みを取り、奥様と温泉デート(?)にということになり、
せっかくだから、どこかのキャンプ場視察を兼ねようと八重山公園へでかけました。
平日のため、ガラガラで散策しやすかったです。
思っていたよりきれいで、良い印象でした。
その後は、すぐ近くの温泉へ

家族湯は、1時間2,000円でしたが、平日は1,500円でした。
津留桶の湯に入りました。
奥様大満足の湯でした。
帰宅後、
設営完了(庭です。)
夜ごはんはもちろんこうなります

どこかへ出撃したいところですが、日曜日に朝から用事があるので
土曜日まで庭キャンしようかな

2014年01月05日
あけましておめでとうございます。
遅ればせながら、
あけましておめでとうございます
昨年は、ブログを開設し、テントを買い、
そして、初キャンプを行う記念の年となりました。
また、ブログも開設して今日で1年
更新は随分少なくなりましたが、キャンプもブログも
無理をしないようにぼちぼち楽しみたいと思います。
今年も楽しいキャンプができるといいな
あけましておめでとうございます

昨年は、ブログを開設し、テントを買い、
そして、初キャンプを行う記念の年となりました。
また、ブログも開設して今日で1年

更新は随分少なくなりましたが、キャンプもブログも
無理をしないようにぼちぼち楽しみたいと思います。
今年も楽しいキャンプができるといいな

2013年12月08日
2013年12月07日
最近ポチッタモノ
前回は、ゼビオで買ったものでしたが、
今回は、スポーツオーソリティでポチッタ物のご紹介!
オーソリティ鹿児島店では、キャンプ用品の取扱いがなくなりましたが、
オンラインショップでは通常の割引が出来るとのことで、
せっかくの20%引きに買わない手はないと、
まんまとお店の罠にはまってあげました


コールマンのファイアープレイステーブル

ユニフレームのウェーブマグと、

とうとう買いました、シェラカップ
家族5人なので、5個ずつ買ってしまいました。
あ~~~~~~~~、諭吉と仲良くなれないよ~~~~~
年末ジャンボ買ってないけど、当たらないかな
今回は、スポーツオーソリティでポチッタ物のご紹介!
オーソリティ鹿児島店では、キャンプ用品の取扱いがなくなりましたが、
オンラインショップでは通常の割引が出来るとのことで、
せっかくの20%引きに買わない手はないと、
まんまとお店の罠にはまってあげました

コールマンのファイアープレイステーブル

ユニフレームのウェーブマグと、
とうとう買いました、シェラカップ

家族5人なので、5個ずつ買ってしまいました。
あ~~~~~~~~、諭吉と仲良くなれないよ~~~~~

年末ジャンボ買ってないけど、当たらないかな

2013年12月04日
最近買ったもの
なんやかんやで日々過ぎております。
特段記事にすることもないので、
最近買ったものをご紹介!

ユニフレームのサーモボウルと、

スノーピークのマナイタLです。
(奥様がいつの間にか買い物かごに入れてました。)
特段記事にすることもないので、
最近買ったものをご紹介!
ユニフレームのサーモボウルと、
スノーピークのマナイタLです。
(奥様がいつの間にか買い物かごに入れてました。)
タグ :マナイタ,ちゃんと,使ってね!
2013年11月22日
2013年11月09日
吹上浜海浜公園キャンプ 2013.11.2~11.4
なんとか月一キャンプを続けているれ・ゆ・と一家です。
今回もいつものあそこに行ってきました。
タイトルに書いているからお分かりのとおり、
吹上浜海浜公園キャンプ場で、久々のグルキャンでした。
師匠H家に誘われ、そのお友だちのK家と3家族12人でのグルキャンでした。
あいにくの天気でしたが、グルキャンだと子ども達も退屈することなく、
大人たちもまったりできて、楽しい3日間でした。

我が家のランドロック。

H家のランブリ6&トンネル&リビシェル。

K家のアメド&メッシェル。好日山荘で叩き売りだったそうです。

H家のスノピレクタLにIGT3セットの豪華セット。
完全に寄生キャンプ状態でした。








ちなみに、今回も2日目に行事(娘が地域の文化祭への出演)が入っていたので、
日曜日の朝8時から15時まで中座しておりました。
とても楽しい3日間でした。
年末になると忙しくなるけど
今年はもう1回くらい行けるかな?
そう言えば、あちこちにこんなものがいっぱい生えていました。

※焼いて食べようかと思ったけど、怖いので止めました。
今回もいつものあそこに行ってきました。
タイトルに書いているからお分かりのとおり、
吹上浜海浜公園キャンプ場で、久々のグルキャンでした。
師匠H家に誘われ、そのお友だちのK家と3家族12人でのグルキャンでした。
あいにくの天気でしたが、グルキャンだと子ども達も退屈することなく、
大人たちもまったりできて、楽しい3日間でした。
我が家のランドロック。
H家のランブリ6&トンネル&リビシェル。
K家のアメド&メッシェル。好日山荘で叩き売りだったそうです。
H家のスノピレクタLにIGT3セットの豪華セット。
完全に寄生キャンプ状態でした。

ちなみに、今回も2日目に行事(娘が地域の文化祭への出演)が入っていたので、
日曜日の朝8時から15時まで中座しておりました。
とても楽しい3日間でした。
年末になると忙しくなるけど
今年はもう1回くらい行けるかな?
そう言えば、あちこちにこんなものがいっぱい生えていました。
※焼いて食べようかと思ったけど、怖いので止めました。
2013年11月05日
2013年10月29日
平川動物園&錦江湾公園
そろそろだいぶ秋めいてきて、冬装備ができていない我が家にとっては
キャンプが厳しくなってきました。(奥様はちょ~寒がり
)
行ける限り行こうとは思っています。
そんなれ・ゆ・と一家ですが、
先週末は私が土曜日が仕事で、日曜日は奥様が親戚の法事があり出撃は叶いませんでした。
そこで、日曜日に父子4人で動物園へとでかけました。




長男「ゆ」はどこに行ってもアイスを食べたがります。



足湯最高です。



久しぶりに動物園に行きましたが、かなりリニューアルされていて、
子ども達も喜んでいました
その後、すぐ近くの錦江湾公園へ行きました。




男の子どもは大型遊具で遊び、娘はアスレチックに挑戦しました。




さて、今週末は3連休です。
そろそろ少しずつ準備を始めようかな
キャンプが厳しくなってきました。(奥様はちょ~寒がり

行ける限り行こうとは思っています。
そんなれ・ゆ・と一家ですが、
先週末は私が土曜日が仕事で、日曜日は奥様が親戚の法事があり出撃は叶いませんでした。
そこで、日曜日に父子4人で動物園へとでかけました。
長男「ゆ」はどこに行ってもアイスを食べたがります。
足湯最高です。
久しぶりに動物園に行きましたが、かなりリニューアルされていて、
子ども達も喜んでいました

その後、すぐ近くの錦江湾公園へ行きました。
男の子どもは大型遊具で遊び、娘はアスレチックに挑戦しました。
さて、今週末は3連休です。
そろそろ少しずつ準備を始めようかな

2013年10月25日
3年生の集い(仮称)
いつもセワシイキャンプをしているれ・ゆ・と一家ですが、
この前のキャンプも2日目にいろいろ用事がありました。
前回の記事で書きましたが、10/12~14の2日目の夜の用事は、
「3年生の集い(仮称)」です
まぁ、分かりやすく言えば、お友達の家にお呼ばれして、BBQしたってことです
長男「ゆ」のお友だち家族が集まりました。
我が家を入れて6家族、大人12名、子ども15名、計27名の参加です

写真を撮るのを忘れてて、気がついたらこんなに焼いていました。

男の子たちは、何分かですぐに遊びだしました。

ちょうどある家族のお母さんの誕生日だったので、手作りケーキです
デコレーションは、子どもたち(女の子だけ)が頑張りました。


なぜかケーキ入刀しています


10時過ぎに集合写真を撮って、解散となりました。
途中セブンイレブンによって、キャンプ場へと戻りました。
ちなみに、お友だちの家からキャンプ場までは20分くらい、我が家までは5分くらい
家に帰ったほうが近いけどね

この前のキャンプも2日目にいろいろ用事がありました。
前回の記事で書きましたが、10/12~14の2日目の夜の用事は、
「3年生の集い(仮称)」です

まぁ、分かりやすく言えば、お友達の家にお呼ばれして、BBQしたってことです

長男「ゆ」のお友だち家族が集まりました。
我が家を入れて6家族、大人12名、子ども15名、計27名の参加です

写真を撮るのを忘れてて、気がついたらこんなに焼いていました。
男の子たちは、何分かですぐに遊びだしました。
ちょうどある家族のお母さんの誕生日だったので、手作りケーキです

デコレーションは、子どもたち(女の子だけ)が頑張りました。
なぜかケーキ入刀しています

10時過ぎに集合写真を撮って、解散となりました。
途中セブンイレブンによって、キャンプ場へと戻りました。
ちなみに、お友だちの家からキャンプ場までは20分くらい、我が家までは5分くらい

家に帰ったほうが近いけどね



2013年10月21日
吹上浜海浜公園キャンプ 2013.10.12~14
久しぶりの更新です。
そして、1ヶ月ぶりのキャンプでした。
(レポも1週間遅れですが
・・・・)
めったに取れない3連休を利用して、またもや吹上浜海浜公園へ馳せ参じました。
本当は、もうちょっと遠くへ行きたかったのですが、
途中に用事が入っていたため、近場への出陣となりました。

今回も、近場のため友だちが2家族遊びに来てくれました。

子どもたち手作りカレーです。

奥様は、カレーより焼き物がお好きなので、一人で焼いてます。



焚き火で少しまったりした後、翌朝早起きしなければいけなかったので、早めに寝ました。
実は、翌朝7時から、集落の草払い奉仕作業があったため、私一人6時起で一旦家に帰りました
それともう一つ、卒園した幼稚園の運動会があり、プログラムの中に小学生のかけっこがあり、
我が家にも幼稚園から運動会の招待状が届いていたため、奥様と子どもたちは幼稚園の運動会へと出掛けました。
私も、草払いが終わってから合流し、観戦しました。
長女「れ」2着、長男「ゆ」2着、次男「と」1着でした。
お昼前にキャンプ場へ戻ると、ちょうど吹上浜海浜公園秋祭りが開催されていました。



屋台も出ていたのですが、時間帯が丁度お昼時で、長蛇の列にあきらめ、
サイトに戻って、インスタントラーメンを食しました。
午後は、サイクリングなどをして過ごしました。




キャンプの写真はここまでしかありません
この後は、三つ目の用事のため、4時頃出掛け、23時頃キャンプ場に戻り、(別記事でアップ予定)
翌朝まったりと撤収したかったのですが、火山灰がひどく、
撤収に手間取りながらもなんとか時間内にチェックアウトし、
海浜公園の遊具で遊び、夕方帰宅となりました。
3日間通じて非常に天気がよく、昼間は暑いでした。
その代わり、夜は結構冷え込みました。
そのせいか、家族みんな体調が悪化し、子どもたちはみんな鼻がズルズルになり、
奥様にいたっては高熱で3日間寝込んでました
キャンプ途中に行事を詰め込みすぎは良くないかな。
そして、1ヶ月ぶりのキャンプでした。
(レポも1週間遅れですが

めったに取れない3連休を利用して、またもや吹上浜海浜公園へ馳せ参じました。
本当は、もうちょっと遠くへ行きたかったのですが、
途中に用事が入っていたため、近場への出陣となりました。
今回も、近場のため友だちが2家族遊びに来てくれました。
子どもたち手作りカレーです。
奥様は、カレーより焼き物がお好きなので、一人で焼いてます。
焚き火で少しまったりした後、翌朝早起きしなければいけなかったので、早めに寝ました。
実は、翌朝7時から、集落の草払い奉仕作業があったため、私一人6時起で一旦家に帰りました

それともう一つ、卒園した幼稚園の運動会があり、プログラムの中に小学生のかけっこがあり、
我が家にも幼稚園から運動会の招待状が届いていたため、奥様と子どもたちは幼稚園の運動会へと出掛けました。
私も、草払いが終わってから合流し、観戦しました。
長女「れ」2着、長男「ゆ」2着、次男「と」1着でした。
お昼前にキャンプ場へ戻ると、ちょうど吹上浜海浜公園秋祭りが開催されていました。
屋台も出ていたのですが、時間帯が丁度お昼時で、長蛇の列にあきらめ、
サイトに戻って、インスタントラーメンを食しました。
午後は、サイクリングなどをして過ごしました。
キャンプの写真はここまでしかありません

この後は、三つ目の用事のため、4時頃出掛け、23時頃キャンプ場に戻り、(別記事でアップ予定)
翌朝まったりと撤収したかったのですが、火山灰がひどく、
撤収に手間取りながらもなんとか時間内にチェックアウトし、
海浜公園の遊具で遊び、夕方帰宅となりました。
3日間通じて非常に天気がよく、昼間は暑いでした。
その代わり、夜は結構冷え込みました。
そのせいか、家族みんな体調が悪化し、子どもたちはみんな鼻がズルズルになり、
奥様にいたっては高熱で3日間寝込んでました

キャンプ途中に行事を詰め込みすぎは良くないかな。
タグ :吹上浜海浜公園
2013年10月01日
運動会
キャンプネタではありません^^
29日(日)に小学校の運動会がありました。

運動会のときしか使わないので、前日に日干ししました。

当日、設営完了です~。




みんな頑張りました
特に、長女「れ」は最後の組対抗リレーの選手でした。
お疲れ様
余談ですが、私の反省点として、
コンデジしか持ってないので、良い写真が撮れません。
来年は良い写真を撮ってあげたいな~。
29日(日)に小学校の運動会がありました。
運動会のときしか使わないので、前日に日干ししました。
当日、設営完了です~。
みんな頑張りました

特に、長女「れ」は最後の組対抗リレーの選手でした。
お疲れ様

余談ですが、私の反省点として、
コンデジしか持ってないので、良い写真が撮れません。
来年は良い写真を撮ってあげたいな~。